87miles.net

Speed limit 87mph!

アマゾンキャンペーンでkindle paperwhite2015 白を購入

   

kindleはずっと気になっていたんですが、アマゾンのキャンペーンに乗っかって、kindle paperwhite2015の白を購入しました。

DSC01559.JPG

スポンサーリンク

ads

写真など

先に写真など
思っていたよりもずっと小さいです。
DSC01511.JPG

DSC01512.JPG DSC01513.JPG DSC01514.JPG DSC01555.JPG DSC01556.JPG

最初、印刷物をディスプレイに重ねているのかなと思ったんですが、よく見ると紙じゃないんですね。電源が入った状態で送られてきまして、ディスプレイに表示されたものです。
DSC01558.JPG

DSC01559.JPG

白を選んだ理由としては

  • 新色だったこと
  • 見た目が軽そうでクリーンであること
  • かばんの中で見つけやすい色であること

が主な理由です。
あと、個人的な理由としては自分のデスクトップ周りが白のほうが違和感が無いからというものあります。

7,300円OFFで8,980円でした。

使ってみた感想

まず、ディスプレイに関しては本当に紙と違和感がありません。
スマホの画面に慣れた目からするとすごく不思議な感覚です。
目も疲れない気がします。(もともと眼精疲労はあまりないのですが…)

軽さに関してはこちらもタブレットなどとは比較にならないほど軽いです。
かばんに入れて持ち歩くのは当然、片手持ちで読書をしても相当長い時間持っていられます。

ただ、気になる点は・・・
動作がもっさりしている。
これもスマホなどに慣れていると少しストレスかなという程度です。読書の気が逸れるということはありません。
あくまで設定の際などです。

ページめくりの際の色反転に関しては私はあまり気にならなかったです。

それよりもサイズです。
横幅が片手で両端を持とうとすると結構しんどいサイズです。
ベゼル幅がそれなりにあることからそこをつまむように持つことを想定しているのだと思います。
これに関してはもう少し工夫がほしかったところです。

隙間時間を有効活用したい

実はあまり本を読む方ではありません。
慣れの問題もあるのでしょうが、集中力が続かずに頭に入ってないこともあります…。
それでも頑張って読むようにしています。
小説や漫画は読みません。経済の入門書やマーケティングなど自分の興味がある分野の本です。

こうやって慣れない読書を少しずつでも続けているのは、隙間時間を有効活用したいという思いがあったからです。

下のツイートにもありますが、育児があると家での一人の自由時間というのはほんとに取れなくなります。

自分は一時子どもの寝かしつけで一緒に寝て、早朝に起きるというのをやっていましたが、冬が辛かったり、下の子が産まれたりでペースが狂いました…。
そこで今は通勤時間をその時間に充てています。

私の通勤時間は片道約1時間。
往復で2時間。昼休みの半分をあわせて毎日2時間半。

月20日稼動として年間240日。

社会人になって約10年なので

2.5h×240日×10年=6000h

6000時間。
恐ろしい数字ですね。
日数にして250日。1年間の稼働日数よりも多い計算です。
隙間時間だけでです。

そんな時間をどうすごすのか。
世の中がどんどん変わるのに、自分自身に変化がなくてよいのか。
一年前と思考や行動、習慣、趣味などが何も変わってないのは本当にやばい、30代のこの時期にそんなことを考えています。
まずは読書から。小さなことの積み重ねがやがて大きな成果となると思っています。
将来の自分のビジョンを描いて、そこへいくための勉強です。
会社の休憩時間に読めないような本(例えば独立するための本とか、ほんとはそんなのおかしいんですけどね)もkindleなら知られることなく読むことが可能です。
キャンペーンは5/22までです!

 - Gadget